恋愛体質をやめたい―やめる方法ないですか?
私はこんな相談をよくされます。
やめたいけどやめられないのは理由があります。
恋愛体質をやめるには自分軸で恋愛をすること。
これが結論です。
ひとによっては恋愛体質はやめられないという人もいますが、大半のひとはやめることができるので、悩んでいるひとは安心してくださいね。

でも。
やめたいと思っているうちはまだやめられないわ?
私は昔は恋愛体質でしたが、現在は完全に抜け出しています。
その理由は結婚でも、出産でもありません。
このあたりの話も踏まえて恋愛体質をやめる方法を紹介しますね。
自分の恋愛体質度をチェックしてみよう
恋愛体質の人は特徴があります。
自分は恋愛体質かも?と思っている人はチェックしてみてね。
- 気が多い、人に好意を持ちやすい
- 自分が好き
- ノリが良い
- 恋愛あっての日常
- 常に好きな人や恋人がいる
- 恋人次第で自分の気分が変わる
- ドラマティックな恋に憧れる
- 友達<恋人
- さみしがり屋
- メンヘラ
私がこれまで見てきた恋愛体質の人たちや、過去の自分の特徴を挙げてみました。
たくさん当てはまる人は要注意。
恋愛体質は悪いことではないけれど、恋愛が原因で自分の気分や生活、人生が左右されるとなると考え物。
恋愛体質の原因はコンプレックスや育った家庭環境と様々ですが、恋愛体質をやめる気がない場合はうまく味方にできないと生きていくのはしんどいかも。
実際恋愛体質の人は周りに影響されやすく、自分の軸がない傾向にあります。
恋愛体質、やめたいのにやめられない理由とは
恋愛体質は若いころはよくても、特に女性は年齢を重ねると厄介になってきます。

女性はいつまでも売り手市場じゃない。
恋愛に生きると決めていないなら自分にとっての幸せを探すべき!
頭ではわかっているけどやめられないことはたくさんあります。
特に気持ち面では何かのきっかけが必要です。
自分に軸がない
恋愛体質の人の多くは、自分に軸がありません。
他人軸で生きている人が多いです。
自分の趣味や生活はあるけれど、恋愛対象である存在に負けてしまいます。
つまり依存してるってこと。
依存にもお互いを高め合ういい依存と、お互いをつぶし合う悪い依存があるけれど、恋愛体質の人は悪い依存をしがちです。
悪い依存は共依存ともいわれ、ひどい場合は相手がいないと生きていけないと感じることも。
この状態で失恋するとうつになったりして、それを回避するためにまた新しい恋愛を始めようとし悪循環に。

実はひとの気持ちはある程度コントロールできるのよ。
好きじゃない人でも環境次第で好きになる、ひとの心の不思議ね~
好意を持っている相手が自分のすべてと勘違いしている
恋は盲目というけれど、恋愛体質の人はほかの何を犠牲にしても恋愛を優先しがち。
自分を客観的に見れないのは致命的です。
自分が好意を抱いている相手の発言は、どんな人だって好意的にとらえるしあたかもそれが正解のように感じますが、自分が好意を抱いている相手も人間。
恋愛体質の人は、恋愛をしている最中は基本的に相手にのめりこみ、周りがみえない人が多いです。

これって気持ちが冷めたり失恋したらどうなるかわかる?
結局自分の軸がないのと一緒。
恋愛体質の人は失恋してもすぐに新しい恋愛を始めようとするので、自分の軸がないことにも気づきにくい傾向があります。

そんなに「恋人の存在」って大事かな?って思うけど
私も若いころはそうだったので大きな声では言えないな!
女性の場合、恋愛体質は年齢とともに加速する
女性は若いころはチヤホヤされるのですが、30歳を過ぎたらこれが焦りに。
結婚するかどうかは別として、女性は年齢を重ねるとホルモンの影響で性欲が増大します。
恋愛体質の人は基本的に恋人を切らさないですが、いつまでもタイミングよく相手が見つかるわけではありません。
年齢を重ねたら家庭を持つ人も増え、結果的に不倫というパターンも少なくありません。
恋愛体質の人は周りから自分がどう思われるかが重要なので、相手の環境のことはあまり考えない人が多いのも事実。
ただコミュニケーショ能力も高いので、恋愛体質を持続させられることが可能なのも事実です。

恋愛は駆け引きが楽しかったり、日常が刺激的になるけど
実際いくつまで恋愛を楽しみたい?
恋愛…とひと口に言っても、年代や相手によって形は様々。
恋愛体質の人は、いくつまで恋愛をしたいか考えたことはありますか?
あまり考えていないと、年齢を重ねるにつれてその階段を下りることになります。
結婚をしても配偶者と恋愛ができるなら、結婚も一つの手だけどね!
恋愛体質の弊害
恋愛体質をやめたいけどやめられない…恋愛体質の人はその弊害に気づいていない人も多いので、ここでは恋愛体質がどんなデメリットをもたらすのか紹介します。
恋愛体質が原因で失恋する
元も子もないですが、恋愛体質が原因で失恋することはよくあります。
恋愛っていつも常に気持ちが盛り上がっているわけじゃないですよね。
だけど恋愛体質の人には、常に盛り上がっていたいという気持ちが潜んでいます。
当たり前だけど恋愛は一人ではできません。

恋愛体質は相手のプレッシャーになりやすいよ
他人の軸を自分にされるって、された人はとてつもなく迷惑です←
長い人生の中でたまたま知り合ってお付き合いをしているだけの関係で、考え方や行動を自分中心に決められると本当に迷惑ですよ(笑)
相手の重荷になります。
結果、うまくいかず別れるカップルが多いです。
私は自分が過去に恋愛体質だったこともあって、今思えば面倒臭がられてたんだなって感じる節はたくさんあります。
でも当時の私は悪気がないので気づきませんでした。
恋愛体質が人間関係を悪化させるのはおよそ正解です。
自分の価値を下げる
恋愛体質のひとは大いに損をしています。
恋愛体質が邪魔をして、趣味や良いところを発揮できないことが多いです。
- 周りから気が多いと思われる
- 声を掛けたらすぐについてくる
- いつも恋人優先
これって、あまりいいイメージないですよね。
実はすごく気が遣えて面倒見がいい人でも、恋愛体質がそれを邪魔してしまいます。
例えば好きな人ができても、いいなと思ったら多少自分を下げてでもアピールなどしていませんか?
男性は愛想やノリの良い女性は好きかもしれませんが、何でも相手の言う通りにする女性や声を掛けたらすぐについてくる女性は好みません。

本当に好意をもつ相手には、恋愛体質はマイナス要素しかありません。
価値を下げて接している=相手にとってはその程度の女性
という風に見られたら損じゃないですか?
そこまでして気に入られたい理由は何?
今一度、考えてみてくださいね。
結婚生活は失敗しがち
恋愛体質でも結婚はできるの?
答えは、できないことはないです。
でも結婚生活は恋愛の延長線上ではないじゃないですか。
お互いの嫌なところも見るし、夢見てていいわけじゃない。
これは恋愛体質ではない人にも言えることですが、恋愛を楽しみたいうちは結婚はしないほうがベターです。
ちなみに私の周りでは、恋愛体質の女性はみんな離婚しています。
私が恋愛体質をやめた方法
今思い返すと私は、若いころは彼氏が途切れることはなかったし、モテていました。
特別計算してどうのこうのはなかったですが、もしかしたら恋愛でも無意識で駆け引きをしていたのかもしれませんね。
だけど自分が恋愛体質であることは、恋愛体質だねって言われるまで気づきませんでした。
確かに彼氏が原因で学校を中退したり、突然資格を取ってきたり、人生を左右するようなこともありました。
恋愛体質をやめたきっかけは仕事
私が恋愛体質をやめるきっかけとなったことは仕事でした。
営業成績が良く、仕事で評価されたことをきっかけに仕事にのめりこむようになり、結果的に恋愛は面倒くさいと感じるようになりました。
恋愛体質はそれ以上に自分を必要としてくれる場所があると簡単にやめることができます。
自分の時間(趣味)を持つ
誰でもそうだと思うけど、恋愛しているときって楽しいですよね。
自分が輝けたり、嫌いだったものが好きになったり。
恋愛ってそういうパワーがとてつもない反面、相手に依存をするとそのパワーは逆効果に。
私は仕事で評価されたときに、どうすればもっと評価されるかを考えるようになって読書をしたり、自分の気持ちが安定する方法(読書やゲームなど)を探すようになりました。
人生は限りあるからこそ楽しいように、限られた時間で自分の追求したいことにチャレンジするほうが楽しいなと思えるようになりました。

人の気持ちは変わるけど、自分の気持ち次第で楽しめることはたくさんあるよ。
それが仕事でもね。
自分軸で行動する
自分軸で行動するって難しそうだけど実は簡単。
自分がしたいことに責任を持つだけでいいので、相手に合わせるより簡単です。
以前は相手に言われたことを断らない、相手が決めたことに従っていた私ですが、自分軸で行動するようになってからは意見もじゃんじゃん言うし、否定されてもへこまなくなりました。
もちろん恋愛においても自分軸で行動すると、まず恋愛体質が原因の破局はなくなりますよね。
相手に必要以上の負担をかけることもないので、恋愛が自分を成長させてくれることもあります。

恋愛体質をやめると、また違った恋愛の楽しみ方も見えてくるよ
あなたの人生は誰のものですか?
恋愛体質をやめたいと思っているけどやめられない人は、理由を考えてみてください。
- 誰かに必要とされたい
- さみしい
- 不安
それはどんな経験から導き出された答えですか?
恋愛って年齢やステータスでいろいろな形があるけれど、きっとあなたの人生でいちばん大切なことではありません。
恋愛に生きて死ぬと決めていない限り、恋愛体質であることが自分にメリットを及ぼすことは少ないです。
人の考え方や好みは後天的なものなので恋愛体質は考え方次第でやめることが可能です。
自分の人生は自分しか生きられません。
せっかくの人生、好きなことの実現に向けて行動してみては♪
コメント